未査定

-

ひかるげんじものがたりこかがみ 光源氏物語小鏡 /ホームメイト

光源氏物語小鏡

「光源氏物語小鏡」(ひかるげんじものがたりこかがみ)は、「紫式部」作の長編物語である「源氏物語」(げんじものがたり)のダイジェスト版です。大作である「源氏物語」は写本の制作が容易でなかったため、このような簡便な書籍が作られました。

「源氏物語」は全部で54帖からなり、主人公「光源氏」(ひかるげんじ)の恋と苦悩の生涯、そしてその一族の人生を描いています。3部構成と考えるのが定説で、第1部では光源氏の栄華を極めた前半生、第2部では光源氏を様々な不幸が襲い出家を志す後半生が描かれ、第3部では光源氏亡きあとの縁者達の物語が綴られます。

なお、「源氏物語」の正しい呼称は、「源氏の物語」であったようで、その他「光源氏の物語」、「紫の物語」、「紫のゆかり」などの呼び方もありました。後世には、「源氏」や「紫文」といった略称も用いられています。

本史料の装丁は、綴葉装(てっちょうそう)。綴葉装は列帖装(れっちょうそう)とも言い、紙を数枚重ねて2つに折り、それをいくつか重ねて表紙とともに糸で綴じた物です。表紙は紺色の紙に金泥(きんでい:金粉をにかわで溶いた顔料)で草花が描かれています。

光源氏物語小鏡の写真

※画像はクリックすると、
拡大してご覧いただけます。

美術品の詳細情報

鑑定区分 未査定 推定制作時代 -
代表的な
所蔵・伝来
刀剣ワールド財団
〔 東建コーポレーション 〕

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」は、美術的に価値の高い刀剣や甲冑に関するコンテンツを公開しています。
「書画・絵画・屏風写真」では、様々な種類の書画・絵画と源平合戦の名場面を描いた屏風を一覧で掲載。こちらではそのなかから、「光源氏物語小鏡」の写真・画像がご覧いただけます。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード