弓
未査定
くろうるしぬりむらしげとうつよゆみ 黒漆塗村重籐強弓/ホームメイト

弓は、戦国時代に鉄砲が伝来するまでは、主力武器とされていました。有効射程は80mほどあり、鉄砲とも大差なし。したがって、鉄砲と共に使われ続け、さらに進化していきました。
強弓(つよゆみ)は、たった1本でも脅威と言われた秘密兵器。技量があれば、1矢で2~3人を射抜くことができたため、多くの武将に恐れられました。馬上で扱うには長すぎますが、これを自由に操ることが、猛者の証と言われたのです。
本弓の「村重籐」(むらしげとう)とは、黒漆塗の上に適当な間隔を空けて籐をまばらに巻いた巻き方を呼んだもの。合弓(あわせゆみ:複数の素材を張り合わせた弓)にしたことで、弾力が増し、射程距離を伸ばすなど、威力の向上に成功しています。籐は素材の色を活かした巻き方。経過によって美しく、まるで象牙のように見事な色艶を醸し出しています。