刀剣の知識を学べる刀剣の専門サイトです。
てつくろうるしぬりきりつけこざねもえぎいとおどしすそくれないにまいどうぐそく
萌黄色(もえぎいろ)とは、春先に萌え出る若葉の新緑の色から「若さ」を象徴する色と言われています。
源平時代に活躍した源氏方の武将で弓の名手と謳われた那須与一(なすのよいち)が着用していた鎧の色としても有名です。
兜の白毛はヤクの毛でできており、武田信玄の「諏訪法性兜」(すわほっしょうのかぶと)を彷彿させます。前立(まえたて)に武門の守護神である「八幡大神」を掲げる斬新な兜です。
※画像はクリックすると、拡大してご覧いただけます。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「甲冑(鎧兜)写真」の詳細ページです。こちらでは、「鉄黒漆塗切付小札萌黄糸威裾紅二枚胴具足」についてご紹介。甲冑(鎧兜)の特徴の他にも、制作された時代や代表的な所蔵・伝来といった詳細情報、写真・動画もご覧いただけます。あなたが知らない情報は手に入れられましたか?他にも気になる甲冑(鎧兜)がありましたら、「甲冑(鎧兜)写真」をご活用ください。刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。