青江帽子
あおえぼうし青貝微塵塗
あおがいみじんぬり赤羽刀
あかばねとう足
あし足・根
あし・ね足、葉入り
あし、ようはいり足金物
あしかなもの足長丁子
あしながちょうじ足間
あしま虻の目
あぶのめ綾杉肌
あやすぎはだ荒沸
あらにえ粟田口吉光
あわたぐちよしみつ餡子
あんこ庵棟
いおりむね沃懸地塗
いかけじぬり厳物造太刀
いかものづくりのたち・いかのあたま猪首切先
いくびきっさき石突金物
いしづきかなもの石目地塗
いしめじぬり板目肌
いためはだ一の足
いちのあし一枚帽子
いちまいぼうし一文字鍛え
いちもんじきたえ糸巻太刀
いとまきたち稲妻
いなずま入山形
いりやまがた渦巻肌
うずまきはだ打刀
うちがたな内曇砥石
うちぐもりといし打粉
うちこ打鮫
うちざめ内反り
うちぞり打除け
うちのけ映り
うつり腕貫緒(手抜緒)
うでぬきお(てぬきお)生ぶ茎
うぶなかご裏銘
うらめい漆柄
うるしづか江戸三作
えどさんさく応仁鍔
おうにんつば大筋違
おおすじかい大磨上げ/大摺上げ茎
おおすりあげ/おおすりあげなかご大磨上げ無銘
おおすりあげむめい大切羽
おおせっぱ大太刀
おおだち大薙刀
おおなぎなた大丸帽子
おおまるぼうし大乱れ刃
おおみだれば大業物
おおわざもの長船三作
おさふねさんさく長船四天王
おさふねしてんのうおそらく造
おそらくづくり帯執
おびどり表銘
おもてめい折返し銘
おりかえしめい折紙
おりがみ尾張三作・三傑
おわりさんさく・ さんけつ懐剣・懐刀
かいけん・ふところがたな海部刀
かいふとう返角
かえりづの火焔帽子
かえんぼうし鏡肌
かがみはだ角棟
かくむね額銘
がくめい掛巻
かけまき景光
かげみつ重ね
かさね鍛冶押
かじおし頭
かしら肩
かた片落ち互の目風
かたおちぐのめふう片切刃造
かたきりはづくり片筋違
かたすじかい片手打ち
かたてうち片手剣
かたてけん片手巻
かたてまき刀当て木槌
かたなあてきづち刀掛け
かたなかけ刀狩り
かたながり刀袋
かたなぶくろ刀まくら
かたなまくら刀銘
かたなめい勝手下り
かってくだり頭椎大刀
かぶつちのたち冑金
かぶとがねかます切先
かますきっさき鎌槍
かまやり上身
かみ唐鍔
からつば皮鉄
かわがね革先金物
かわさきかなもの蛙子丁子
かわずこちょうじ蛙子丁子乱れ
かわずこちょうじみだれ瓦金
かわらがね環
かん環頭大刀
かんとうのたち冠落造
かんむりおとしづくり菊池槍
きくちやり雉子股形
きじももがた鍛肌
きたえはだ鋒/切先
きっさき切先両刃造
きっさきもろはづくり偽銘
ぎめい切り(茎尻)
きり切り(鑢目)
きり切刃造り
きりはづくり極め
きわめ金筋
きんすじ金線
きんせん金象嵌銘
きんぞうがんめい銀象嵌銘
ぎんぞうがんめい金粉銘
きんぷんめい喰違刃
くいちがいば口金物
くちかなもの互の目
ぐのめ互の目丁子
ぐのめちょうじ互の目乱れ
ぐのめみだれ栗形
くりがた倶利伽羅
くりから栗尻
くりじり慶長新刀
けいちょうしんとう化粧
けしょう毛抜太刀
けぬきだち剣
けん・つるぎ剣形
けんぎょう現代刀
げんだいとう鯉口
こいくち小板目肌
こいためはだ笄
こうがい笄櫃孔
こうがいびつあな郷義弘
ごうのよしひろ五箇伝
ごかでん黒漆白金物太刀
こくしつしろかなもの たち黒漆太刀
こくしつたち国宝
こくほう腰
こし腰刀
こしがたな腰反り
こしぞり小鎬筋
こしのぎすじ腰刃
こしば腰樋
こしび腰開互の目
こしひらきぐのめ拵
こしらえ鐺
こじり小太刀
こだち小柄
こづか小柄櫃孔
こづかびつあな古刀
ことう後藤家
ごとうけ小沸
こにえ小糠肌
こぬかはだ御幣形
ごへいがた小丸帽子
こまるぼうし小乱れ刃
こみだれば小杢目肌
こもくめはだ五郎入道正宗
ごろうにゅうどうまさむね最上大業物
さいじょうおおわざもの截断銘
さいだんめい冴える
さえる棹
さお逆足
さかあし先反り
さきぞり下緒
さげお差裏
さしうら差表
さしおもて刺刀
さすが貞宗
さだむね貞宗三哲
さだむねさんてつ真長
さねなが左安吉
さのやすよし鮫皮
さめかわ鞘
さや鞘師
さやし鞘尻
さやじり猿手
さるでザングリ
ざんぐり三作帽子
さんさくぼうし三条宗近
さんじょうむねちか三本杉
さんぼんすぎ地板
じいた地鉄
じがね可然物
しかるべきもの地蔵帽子
じぞうぼうし地中の働き
じちゅうのはたらき志津三郎兼氏
しづさぶろうかねうじ鵐目
しとどめ鵐目金具
しとどめかなぐ地沸
じにえ鎬・鎬筋
しのぎ・しのぎすじ鎬地
しのぎじ鎬造り
しのぎづくり地斑
じふ蛇腹巻
じゃばらまき重花丁子
じゅうかちょうじ重花丁子乱れ
じゅうかちょうじみだれ銃砲刀剣類登録証
じゅうほうとうけんるいとうろくしょう十文字鍛え
じゅうもんじきたえ重要刀剣
じゅうようとうけん重要美術品
じゅうようびじゅつひん重要文化財
じゅうようぶんかざい数珠刃風
じゅずばふう朱銘
しゅめい上古刀
じょうことう菖蒲造
しょうぶづくり所持銘
しょじめい如輪杢
じょりんもく白銀師
しろがねし心鉄
しんがね新々刀
しんしんとう新刀
しんとう新刀七上作
しんとうななじょうさく新刀四作
しんとうよんさく銑
ずく直崩れ刃
すぐくずれば直刃
すぐは直刃ほつれ
すぐはほつれ筋違
すじかい簾刃
すだれば砂流し
すながし素延べ
すのべ直槍
すやり磨上げ/摺上げ茎
すりあげ/すりあげなかご寸延短刀
すんのびたんとうセーム革
せーむがわ責金
せきがね切羽
せっぱせんすき
せんすき全長
ぜんちょう相州伝
そうしゅうでん添樋
そえび続飯
そくい底銘
そこめい反り
そり反り柄
そりづか太鼓金(文金)
たいこがね(もんがね/ぶんきん)太鼓革
たいこがわ帯刀
たいとう鷹ノ羽
たかのは筍反り
たけのこぞり竹光
たけみつ踏鞴
たたら太刀
たち太刀緒(佩緒)
たちお(はきお)太刀鎺
たちはばき太刀銘
たちめいたなご腹形
たなごはらがた玉
たま玉鋼
たまはがね試し銘
ためしめい弛み帽子
たるみぼうし俵鋲
たわらびょう短刀
たんとう鍛錬
たんれん力金
ちからがね地景
ちけい中鋒/中切先
ちゅうきっさき中丸帽子
ちゅうまるぼうし丁子
ちょうじ丁子足
ちょうじあし丁子油
ちょうじあぶら丁子乱れ
ちょうじみだれ直刀
ちょくとう散
ちり柄
つか柄下地
つかしたじ柄巻
つかまき柄巻師
つかまきし疲れ
つかれ造込み
つくりこみ土置き
つちおき角足
つのあし鍔
つば鍔師
つばし摘巻
つまみまき積み沸し/積み沸かし
つみわかし詰む
つむ露先金(雫金)
つゆさきがね(しずくがね)連樋
つれひ天下五剣
てんがごけん天下三作
てんがさんさく刀剣復古論
とうけんふっころん刀身
とうしん濤瀾刃
とうらんば尖り刃
とがりば研師
とぎし特別重要刀剣
とくべつじゅうようとうけん特別保存刀剣
とくべつほぞんとうけん長金物
ながかなもの茎
なかご茎先
なかごさき茎尻
なかごじり茎櫃
なかごびつ長曾祢興里虎徹
ながそねおきさとこてつ中反り
なかぞり長光
ながみつ長銘
ながめい薙刀
なぎなた薙刀直造
なぎなたなおしづくり梨子地塗
なしじぬり梨子地肌
なしじはだ七ツ金
ななつがねなまくら
なまくら沸
にえ沸足
にえあし沸出来
にえでき沸本位
にえほんい匂
におい匂足
においあし匂口
においぐち匂出来
においでき匂本位
においほんい錦地
にしきじ二字銘
にじめい二重刃
にじゅうば二重鎺
にじゅうはばき二の足
にのあし日本三名匠
にほんさんめいしょう拭紙
ぬぐいがみ抜穴
ぬけあな塗師
ぬりし寝刃
ねたば鋸刃
のこぎりば鋸造り
のこづくり野太刀
のだち湾れ
のたれ佩刀
はいとう廃刀令
はいとうれい掃掛け帽子
はきかけぼうし箱乱刃
はこみだれば長谷部国重
はせべくにしげ肌立つ
はだたつ刃中の働き
はちゅうのはたらき刃長
はちょう鎺
はばき鎺下
はばきした刃縁
はぶち刃区
はまち刃区焼込み
はまちやきこみ刃文
はもん刃渡り
はわたり樋
ひ樋かき
ひかきひじき肌
ひじきはだ菱巻
ひしまき備前伝
びぜんでん皆焼
ひたつら火造/火造り
ひづくり捻巻
ひねりまき平地
ひらじ平造り
ひらづくり平肉
ひらにく平巻
ひらまき蛭巻塗
ひるまきぬり広直刃
ひろすぐは笛巻塗
ふえまきぬり袱紗
ふくさふくら
ふくら覆輪
ふくりん袋丁子
ふくろちょうじ二筋樋
ふたすじひ縁
ふち縁頭
ふちがしら船形
ふながた振袖形
ふりそでがた踏張り
ふんばりベンジン
べんじん帽子
ぼうし棒樋
ぼうひ鉾
ほこ細直刃
ほそすぐは保存刀剣
ほぞんとうけんほつれ
ほつれ彫物
ほりもの本阿弥家
ほんあみけ梵字
ぼんじ蒔絵
まきえ孫六兼元
まごろくかねもと真砂沸
まさごにえ正宗十哲
まさむねじってつ柾目肌
まさめはだ区
まち区送り
まちおくり松皮肌
まつかわはだ丸棟
まるむね水圧し・水減し
みずへし乱映り
みだれうつり乱込帽子
みだれこみぼうし乱刃/乱れ刃
みだれば三つ頭
みつがしら三ツ角
みつかど三つ棟
みつむね三所物
みところもの峰打ち
みねうち美濃伝
みのでん身幅
みはば耳
みみ耳掻
みみかき無反り
むぞり棟
むね棟区
むねまち棟焼
むねやき棟を卸す
むねをおろす無銘
むめい村正
むらまさ銘
めい銘切り
めいきり名物
めいぶつ目釘
めくぎ目釘穴
めくぎあな目釘抜き
めくぎぬき目貫
めぬき杢目肌
もくめはだ物打
ものうち両刃造り
もろはづくり文金
もんがね