目貫 /ホームメイト

検索結果 [ 3/4ページ ]
[ 21~30点/36点 ]

「刀剣ワールド財団」が所蔵する目貫の検索結果一覧ページです。
目貫(めぬき)は柄の中心部に付ける装飾金具のひとつ。もとは刀身が柄から抜け落ちないように、柄と茎を繋ぐ目釘の鋲頭(びょうがしら)としての役割がありました。掲載している目貫はどれも価値のある貴重な品ばかり。一覧ではそれぞれの写真、鑑定区分、種別を知ることが可能です。また詳細ページ内の各写真・画像をクリックすれば、美しく繊細な装飾を確認することができます。

薬玉図 目貫

鑑定区分
未鑑定
種別
目貫

清正公図 目貫

鑑定区分
未鑑定
種別
目貫

千鳥図 目貫

鑑定区分
未鑑定
種別
目貫

弓矢図 目貫

鑑定区分
未鑑定
種別
目貫

金梨子地桐唐草蒔絵 衛府太刀拵 目貫

鑑定区分
未鑑定
種別
目貫

青海波麒麟螺鈿毛抜形 衛府太刀拵 目貫

鑑定区分
未鑑定
種別
目貫

飛雲文様陰高蒔絵鞘 太刀拵 目貫

鑑定区分
未鑑定
種別
目貫

浅妻船図 目貫

鑑定区分
未鑑定
種別
目貫

金梨子地九目結紋 蒔絵鞘 衛府太刀拵 目貫

鑑定区分
未鑑定
種別
目貫

金梨子地菊桐紋散蒔絵 衛府太刀拵 目貫

鑑定区分
未鑑定
種別
目貫

刀剣に秘められた幾多の魅力を皆様にお届けするサイト、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「目貫・小柄・笄・縁頭写真」の「目貫検索結果一覧」(3ページ目)ページです。
目貫の写真と、鑑定区分、種別を表示した検索結果を一覧にてご覧いただけます。より目貫について詳しく知りたい場合は、詳細ページで画像の拡大も可能ですので、こちらも合わせてご覧ください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード