上記の「公式ユーチューブ(YouTube)を見る」ボタンから、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の公式YouTubeチャンネルをご覧いただけます。
「刀剣ワールド」公式ユーチューブ(YouTube)チャンネルにアカウント登録することで、お気に入りの動画をまとめることができる再生リストを作成する、といったユーチューブの機能を利用することができます。
YouTubeの利用方法については、YouTubeヘルプセンターをご参照ください。
※原則として、「刀剣ワールド」の公式ユーチューブ(YouTube)チャンネルでは、コメントに対する評価や返信などは行なっておりませんので、ご了承ください。
チャンネル登録の仕方
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の公式ユーチューブ(YouTube)チャンネルを登録すると、新しく公開された動画が、登録チャンネルフィードに表示されてチェックしやすくなるだけでなく、YouTubeを閲覧する際、検索することなく「刀剣ワールド」の公式ユーチューブ(YouTube)チャンネルを楽しむことができます。
「チャンネル登録」をクリックすると、チャンネル登録ができます。
評価をする
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の公式ユーチューブ(YouTube)チャンネルの動画に、「高く評価」、「低く評価」といった評価を付けることができます。
自分で高く評価した動画は、ユーチューブのメニューより、一覧でまとめて見ることが可能です。
高く評価する際は親指を上に向けているアイコンを、低く評価する際は、親指を下に向けているアイコンをクリックしてください。
コメントを投稿する
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の公式ユーチューブ(YouTube)チャンネルの動画に、コメントを投稿することができます。
動画の感想などをコメントすることによって、動画を見た視聴者から評価をもらったり、返信が来ることがあります。また、他の視聴者のコメントに返信するといったように視聴者同士で交流することができます。
動画の下に公開コメントを追加する欄があるので、そこからコメントを投稿することが可能です。投稿したコメントは、あとから編集や削除することができます。
また、自分の投稿や他の人のコメントに対して、評価を付けるといったリアクションをすることも可能です。
動画を共有する
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の公式ユーチューブ(YouTube)チャンネルの動画は、様々な形式で他の人と共有することができます。
動画の下に表示されている「共有」をクリックして、「Twiter」や「LINE」、「Facebook」など、動画を共有する方法を選択してください。
また、動画のURLをコピーしたい場合も、「共有」をクリックしてコピーを選択してください。
自分が良いと思う動画を他の人と共有することで、その動画について話す機会ができたり、他の人から別の動画を紹介してもらう機会ができたりと、交流を広げることができます。
再生リストに追加する
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の公式ユーチューブ(YouTube)チャンネルで気に入った動画は、再生リストに追加しておくと、再度視聴する際に動画を探す手間が省けて、いつでもすぐに視聴することができます。
動画の再生画面にある「保存」アイコンをクリックして「新しいプレイリストを作成」をクリックすると、新しい再生リストの名前を作成することができます。
再生リストは公開・非公開の設定もできるので、再生リストを友達と共有することも可能です。