刀 銘 備前国住長船忠光
刀 銘 備前国住長船忠光
太刀 銘 一 鎺下ニ菊花紋ノ切付アリ
短刀 銘 山城国西陣住人埋忠明寿 慶長拾三年三月吉日 所持熊谷清六
短刀 銘 山城国西陣住人埋忠明寿 慶長拾三年三月吉日 所持熊谷清六
短刀 銘 山城国西陣住人埋忠明寿 慶長拾三年三月吉日 所持熊谷清六
短刀 銘 山城国西陣住人埋忠明寿 慶長拾三年三月吉日 所持熊谷清六
短刀 無銘 名物上部当麻(當麻)
短刀 銘 兼次
短刀 銘 洛陽住藤原国広 慶長十五仲夏日
脇差 銘 播磨守輝廣作
短刀 銘 洛陽住藤原国広 慶長十五仲夏日
刀 無銘 大和志津
短刀 銘 越前康継 於武州江戸
太刀 銘 備前国長船住兼光 建武□年□月日
太刀 銘 備前国長船住兼光 建武□年□月日
太刀 銘 備前国長船住兼光 建武□年□月日
太刀 銘 備前国長船住兼光 建武□年□月日
太刀 銘 □□次(伝来国次)
太刀 無銘 豊後国行平
太刀 銘 信国 応永十五年八月日
太刀 銘 信国 応永十五年八月日
刀 銘 越前国住兼法 慶長五年三月日
刀 銘 越前国住兼法 慶長五年三月日
脇差 銘 重次慶定作(鞍馬関)
脇差 銘 重次慶定作(鞍馬関)
脇差 銘 粟田口近江守忠綱 彫物大坂住藤田通意
脇差 銘 粟田口近江守忠綱 彫物大坂住藤田通意
刀 銘 一竿子粟田口忠綱 彫同作
刀 銘 一竿子粟田口忠綱 彫同作
刀 無銘 加州家吉
刀 銘 大宮住武蔵剣工井原輝日天(刻印 輝) 昭和五十乙卯年八月吉日
短刀 銘 備前国住長船清光 弘治二年二月日
刀 銘 大宮住武蔵剣工井原輝日天(刻印 輝) 昭和五十乙卯年八月吉日
刀 銘 一肥前国出羽守行廣(初代)
刀 銘 一肥前国出羽守行廣(初代)
鎧通 銘 宗光作(伝相州)
鎧通 銘 宗光作(伝相州)
脇差 銘 備前国住藤原二王清則
脇差 銘 直胤(花押)
剣 無銘 末手掻(倶利伽羅剣)
短刀 銘 太阿月山源貞一作(花押)昭和五十一年十二月日
笹穂槍 銘 越後守藤原来金道
笹穂槍 銘 越後守藤原来金道
剣 銘 浪華住月山貞一作 明治七年二月日
刀 銘 備州長船祐定 永正二年八月日
刀 銘 備州長船祐定 永正二年八月日
短刀 銘 菅原包則作之 皇太神宮式年宝
短刀 銘 菅原包則作之 皇太神宮式年宝
短刀 銘 日本重要無形文化財龍泉貞次彫同作(花押)
短刀 銘 日本重要無形文化財龍泉貞次彫同作(花押)
脇差 銘 家助(長船)(追鏨あり)
脇差 銘 家助(長船)(追鏨あり)