刀 無銘 貞宗(重要文化財)
刀 無銘 吉岡一文字
刀 無銘 伝国俊
刀 銘 (葵紋)於武州江戸越前康継 以南蛮鉄末世宝二胴 本多五郎右衛門所持
刀 無銘 伝光忠
刀 銘 備州長船住近景
刀 無銘 伝青江
刀 無銘 伝一文字 助真
刀 無銘 伝志津(重要美術品)
刀 無銘 伝吉岡一文字
刀 無銘 伝志津(切付け銘有り)
刀 無銘 伝倫光
刀 備前国住雲重(折返銘)
刀 無銘 伝兼光(金象嵌)
本多平八郎忠為所持之
刀 無銘 伝来国俊(金粉銘 来国俊)
刀 無銘 伝来国光(朱銘)
刀 銘 津田越前守助広 井上真改 延宝三年二月日
刀 無銘 来国光
刀 無銘 景光 織田弾正忠信秀摺上之
刀 銘 肥前国唐津住河内守源本行作 元禄十一戊寅天八月吉日
刀 銘 於武州江戸越前康継(金象嵌)
慶長十九年寅七月十一日二ツ筒落
刀 無銘 伝長義
刀 無銘 貞宗(特別重要刀剣)
刀 無銘 當麻