刃文のうち、直刃でない物。丁子、互の目(ぐのめ)、湾れ(のたれ)などの総称。
刃縁を離れて地中に点在している飛焼(とびやき)が棟にかかっている物や、帽子の焼の返りが長く、断続的に下方にまで及んでいる物。特に、単独で棟に焼が施されている焼刃を指す。焼刃に変化を与えることで美観を高めるのと同時に、刀身(特に棟)の強度を増大させるため意図的に行なわれたと考えられる。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ、刀剣用語集「刃文」の検索結果を、「ま行」で用語を50音から絞り込んだページです。刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑(鎧兜)の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、刀剣にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工達の紹介など盛りだくさん。刀剣に関する各種アプリゲーム、刀剣・お城川柳、四文字熟語といった楽しむコンテンツも充実。日本刀や甲冑(鎧兜)に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみ頂けます。