刀 無銘 貞宗(重要文化財)
刀 無銘 吉岡一文字
刀 無銘 伝国俊
刀 銘 (葵紋)於武州江戸越前康継 以南蛮鉄末世宝二胴 本多五郎右衛門所持
刀 無銘 伝光忠
刀 銘 備州長船住近景
刀 無銘 伝青江
刀 無銘 伝一文字 助真
刀 無銘 伝志津(重要美術品)
刀 無銘 伝吉岡一文字
刀 無銘 伝志津(切付け銘有り)
刀 無銘 伝倫光
刀 備前国住雲重(折返銘)
刀 無銘 伝兼光(金象嵌)本多平八郎忠為所持之
刀 無銘 伝来国俊(金粉銘 来国俊)
刀 無銘 伝来国光(朱銘)
刀 銘 津田越前守助広 井上真改 延宝三年二月日
刀 無銘 来国光
刀 無銘 景光 織田弾正忠信秀摺上之
刀 銘 肥前国唐津住河内守源本行作 元禄十一犬虎天八月吉日
刀 銘 於武州江戸越前康継(金象嵌)慶長十九年寅七月十一日二ツ筒落
刀 無銘 伝長義
刀 無銘 貞宗(特別重要刀剣)
刀 無銘 當麻
刀 無銘 粟田口
刀 金象嵌銘 三原正広
刀(額銘)正恒
刀 (金粉銘) 弘行琳雅(花押)
刀 銘 肥前国住陸奥守忠吉
刀 銘 肥前国忠吉
刀(折返銘)恒次(左近将監・備前)
刀 銘 肥前国住人伊予掾源宗次
刀 無銘 伝正宗
刀 銘 繁慶
刀 金象嵌銘 兼光
刀 銘 (丸に橘紋) 近江守法城寺橘正弘(寛文十一年二月日)
刀 銘 美濃守藤原政常(花押)
刀 銘 山浦環正行
刀 無銘 伝二王
刀 銘 兼延
刀 銘 大阪住人月山貞勝謹作(花押) 皇太子殿下御誕生記念 昭和八年十二月
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」のコンテンツ「打刀写真集」のページです。こちらのページでは、刀剣・日本刀の写真(刀剣フォト)の中から鑑定区分の高い打刀の写真を細部までご覧頂けます。また、打刀の写真を拡大すると、詳細ページへのリンクも表示されるので、こちらも合わせてご覧下さい。刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑(鎧兜)の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、刀剣にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工達の紹介など盛りだくさん。刀剣に関する各種アプリゲーム、刀剣・お城川柳、四文字熟語といった楽しむコンテンツも充実。日本刀や甲冑(鎧兜)に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみ頂けます。